保険施術料金表
初診 | 再診 | 2回目 | 3回目以降 | |
---|---|---|---|---|
1割負担 | 1,300円 | 800円 | 300円 | 200円 |
2割負担 | 1,400円 | 900円 | 400円 | 350円 |
3割負担 | 1,500円 | 1,000円 | 500円 | 500円 |
学生 | 1,000円 | 1,000円 | 500円 | 400円 |
※ 怪我や症状、部位数、施術内容などによって料金が変動することがあります。(技術料金込み)
※ 自費施術に関しましてはこちらをご確認ください。
保険施術
手技治療


適度な刺激で筋肉の緊張やこりをほぐすことにより、神経や血管の圧迫を取り除き、血液・リンパ液の循環をスムーズにしていきます。
疼痛緩和・血流改善・関節の機能回復などの効果が期待できます。
包帯・テーピング固定
骨折・脱臼・捻挫をした時の患部の固定、損傷した軟部組織への圧迫による回復促進などが包帯・テーピング固定の主な目的となります。
この固定の仕方ひとつで患部の状態や治癒までの時間が大きく変わってきます。
超音波画像観察装置を使用した検査
超音波画像観察装置を使用し、骨や軟部組織まで細かく検査することができます。
レントゲン検査と違い放射線を浴びることがなく安全で無害なため、経過観察のために繰り返し検査する事が可能です。
超音波治療
1秒間で100万回~300万回の音波振動により、手技によるマッサージの数倍の圧力を深部に直接与え、炎症・腫れ・痛みなどを改善する効果が期待できます。
温熱作用により血流を促進し、患部の治癒力を高めることも可能です。
干渉波治療
異なる種類の電流を同時に流すことで新しい刺激を生み出し、より広く深く筋肉や神経に刺激を与える治療法です。患部の痛みや炎症を抑えると共に血流を促進させ、腰や関節などの深い所の痛みの治療に効果的です。
低周波治療
一定のリズムで断続する電流を人体に流し、筋肉を電気刺激で揉みほぐす治療です。
患部の硬くなった筋肉が柔らかくなり、血流が促進されるので、痛みを起こしている発痛物質を流し出すことができます。筋肉痛、神経痛、疲労回復等に効果的です。
各種リハビリ・生活指導


衰えた身体機能を回復強化させるトレーニング、事故や怪我からの機能回復を目指したリハビリテーションなどを指導いたします。
自宅に帰ってもできるストレッチや健康維持のための生活習慣の指導等も行っております。
自費施術
延長治療5分単位で治療できます


手技療法の各種テクニックを用いて、専門的な治療を行い、局所から全身を調整し、痛みや症状を改善していきます。整形外科疾患やスポーツ傷害、筋緊張の緩和、全身バランス調整などに効果的です。痛みや症状があまり改善されない方や早く治したい方、お忙しくて来院が困難な方などにお勧めです。
一般 | 学生 | |
---|---|---|
15分 | 1,650円 | 1,100円 |
30分 | 3,300円 | 2,700円 |
45分 | 4,950円 | 4,300円 |
60分 | 6,600円 | 5,900円 |
鍼灸治療


当院がおこなう鍼灸治療は、急性症状・慢性症状、どちらにでも適用できます。
捻挫などのケガ、寝違えなどの症状、ヒドイ肩こり・頭痛、長引く腰痛・ぎっくり腰、リウマチによる関節の痛み、スポーツによる損傷、その他 不定愁訴(倦怠感・頭痛・めまい・動悸 など)さまざまな症状に優れた治療効果を発揮します。
鍼灸治療は「痛そう」「熱そう」など、ネガティブなイメージを持たれる患者様も多いですが、初心者の方でも安心して体感できるシールタイプの鍼もあります。一週間貼りっぱなしの、鍼です。0.9mmほどで刺さった違和感もありません。
WHO 鍼灸適応疾患
- 神経痛
- 自律神経失調症
- 頭痛
- めまい
- 腰痛
- 関節炎
- リウマチ
- 外傷後の後遺症
- 生理痛
- 耳鳴り
- 眼精疲労
- 胃腸病
- 寝違え
- 肩こり etc…
鍼灸 | 一般 | 2,000円~ |
---|---|---|
学生 | 1,000円~ | |
円皮鍼 | 1枚 | 100円 |
お灸 | 1回 | 500円~ |